こんにちは、おたまです。
年末に購入した本ですっかりはまってしまっている本があります。
こちら・・・

近藤麻理恵先生の「人生がときめく片づけの魔法」です。
言わずもがななベストセラー本。
もう年末の大掃除時期に読んでからというもの、片付けたくてうずうずする位はまってしまい、いつもなら予定を入れて外出するお休みも家にこもって片づけに明け暮れました。
先日も久々にぽっかり開いた平日のお休みを家族にも言わず夢中で『こんまり作業』に没頭し1日で12袋の衣類・布類を処分!!
その物に「ときめく」か否かで物と決別していくというこんまり先生の教えに従いひたすら作業・・・
そんな作業を進めて行くうちに自分が捨てられないものの傾向が分かってきたりします。
それは頂き物や思い出のあるものだったり、これから使うかもという物だったりするのですが、それらを所有していることで自分が知らず知らずに捨てられない、または諦められずにいた事がよく分かってきます。
今はただでさえ時間的にゆとりのない時期、そうゆうものとサヨナラする事で自分自身が今すべき事と実際今出来る事が自覚できるようになりました。
片付けをしてるという事で自分自身を整理して考えられる感覚です。
今年はこんまり作業で始まった年、せっかくなので「シンプルに生きる」を目標に行こうと思います。
そしてこんまり作業のおかげで片付いた寝室のスペースを娘の読み聞かせ本コーナーにしてみました♪

以前は年に数回しか聞かないCDの為のオーディオがどでーんと鎮座しその傍らについ置いてしまった未開封の手紙やら懐メロ化したCDが置かれていた棚(すべて片付けました)
あとはコレクションしたい派の旦那様の蔵書の山をなんとかしたいなぁ・・ともくろんでいるおたまでした。
オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
有限会社楽建舎お問い合わせは☆☆