2013年01月15日

ブログをお引越しする事になりました。

こんにちは、おたまです。

この度ブログをお引越しする事になりました。
新しい場所はこちらです。

おたまキッチンブログ
http://www.reform-yamanashi.com/otama/

2009年3月から約3年弱続いたこちらのブログ、娘もそろそろ3歳になったり、勿論、私もみなさまも同じ年数を重ねているわけですが、なんだか少し淋しくもありますね。
新しいブログはもっと格好良く?なっているはず、旦那様が苦労しつつデザインを考えてくれました。
またそちらでお会いしますのを楽しみにしております。

ありがとうございました。

おたま。

山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 15:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月07日

進級準備

あけましておめでとうございます、おたまです。
今年もつたないブログですが、よろしくお願いします。

今年はどんな年にしようかな・・・
昨年は少し根をつめたような年だったので、今年はペースを緩めて余裕を持った毎日にしたいなぁと少し守りなおたまです。

という訳でお正月は出かけもせずゆっくり。
つかの間の連休なので、来年保育園の年少さんになる娘の進級準備を始めました。
じゃんっっ!進級準備.jpg
ピアニカ袋に体操着袋、歯磨き袋、ランチョンマット・・・
お裁縫がめっきり苦手でここ数年ミシンでは雑巾さえ縫っておらずだった私・・
悪戦苦闘しながらも完成☆
真夜中に達成感を味わっておりました。

縫いながら何度もやり直したり、注文していた名前のリボンをタグのように付けてみたり試行錯誤。
こんな苦労もさほど苦にならず出来るのはやっぱりかわいい娘の為なのでしょうか。
朝起きて喜んでくれますように・・・と期待しつつな夜なべでした。

山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

2012年12月26日

クリスマス

こんにちは、おたまです。

昨日、我が家もクリスマスツリーを飾ってクリスマス。
娘は保育園で覚えてきたのか
「サンタさんが来るエントツがない!!」
と直前になって焦っていましたが(笑
ツリーの下に置いてあるプレゼント見つけるやいなや、プレゼントを握りしめて窓へダッシュ!!
外をじっと眺めて黙っておじぎしていました。
まだ外にサンタさんがいるかも?と思ったのかな。
そんな風にいつぐらいまでサンタさんを信じてくれるのでしょうか。
いつかサンタの正体を明かす日までの宝物な瞬間です。

さぁ次はお正月!まずはせっかく飾ったツリーを片付けねば・・・
写真.jpg



山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆


posted by おたま at 09:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月21日

七五三

こんにちは、おたまです。

日曜日娘の七五三へ、近所の山縣神社へ。
『七五三』を保育園で覚えてきていた娘は、この日をいつくるかと待ちわびていたので、念願の七五三です。

当日はご近所の山縣神社へ。
ご祈祷していただいてる間、娘は拾ったどんぐりをずっと握りしめていました。
祝詞が終わり名前を呼ばれると、神妙な顔で破魔矢と千歳飴を受け取っていました。
山縣神社の境内の奥の間へ通され、家族だけで祝詞を頂戴したのですが、木々のざわめきと宮司さんの読み上げる祝詞の声だけの静かな空間で、不思議と生まれてから今日までの日を辿り振り返る事が出来ました。
最後にお守りを選んで・・・と言われ、大好きなゴーカイジャーブルーのブルーを選んでいたのには夫婦で苦笑・・

美容室へ移動し、ヘアメイクそして着物を着ての写真撮影と大忙しな日でしたが
初めてのお化粧に嬉しさをこらえきれずにとても嬉しそうな娘を見たら疲れも飛んじゃいました☆
次の7歳も楽しみ。
これからも健やかに成長してくれる事を願う一日となりました。。

七五三.jpg

山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆



posted by おたま at 10:31| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月14日

紅葉とストーブと

こんにちは、おたまです。

すっかり紅葉シーズン真っ只中ですね。
庭のブルーベリーもきれいな紅に染まり秋の深まりを感じる今日この頃です。
先日娘と祖父母と伊奈ヶ湖へ行ってきました。
伊奈ヶ湖
深緑色の湖畔に映る紅葉のベストシーズンまではもう少しだったのですが、それでも木によっては夏の青々とした葉から見違える程、ため息が出る景色でした。

森の中はやはり空気が美味しいですね
山梨県民なのに自然とは触れる生活をあまりしていない自分を実感しちゃいました。
娘は葉っぱを見つけるだけで嬉しそうで・・・
uta to happa

そして我が家にも念願のペレットストーブが☆
ペレットストーブ

本当は薪ストーブが欲しい!と思っていたのですが、やはり薪割りをしている時間はないのでペレットストーブにした旦那様の選択は正しかったかな。
毎朝毎晩、火をつけるのが日課になりました。
娘もなかなか点かず苦戦している私も見て応援したり。
以外に親が教えずとも、火というものを見て色々考えているようです。
「火さんは、少し元気がないね、ちっちゃいね」とか
「わぁ〜今日はゴウゴウってしてるよ〜」なんて。
寒い日なんかは家族そろってストーブの前に張り付いていて、人ってやっぱり暖かい所へ集まるのですね。
この冬の電気代もかなり楽しみなおたまです。

楽建舎でのお客様もペレット・薪とそれぞれのライフスタイルにあわせてストーブを設置する方が増えてきました。→こちら
展示場ではペレットストーブを、楽建舎事務所では薪ストーブを実際にご覧頂けますのでお気軽にお問合せください。

山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆



posted by おたま at 10:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月26日

工房いろは さん 個展へ

こんにちは、おたまです。

大好きな沖縄のやちむん(焼物)の中でも最近特に気に入っている
工房いろは
さんの初の個展が八王子にあるアトリエで行われるというので
とっても楽しみにして行ってきました。
本当は作家さんのいる日に行きたかったのですが、仕事の都合で行けず・・・
工房いろは 個展

いつもは沖縄のやちむん市で見たり、取り扱い店のサイトで見たりしか出来ないので
作品が一同に観ることの出来る機会、ゆっくりじっくり楽しんできました。

お洋服を選ぶのとも違う器選び、一つ一つイメージを膨らませたり、手にとったりしながらじっくり選んで持ち帰ったお皿。

やちむん.jpg

昔よりシンプルなものを選ぶようになった気がします。
心の声に耳を澄ませて、どれが好きか純粋に選んでストンとくるものを探す作業
自分のカウンセリングをしているみたいで癒されました。

持ち帰った器たちをお家で眺めながら、うん、やっぱり大好きだなぁ・・・と頷く(笑
いい時間をすごせました。



オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 16:46| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月14日

夏風邪

こんにちは、おたまです。

甲府はもう何日も猛暑日が続いていますね。
夏の疲れが出たのか娘が先々週から夏風邪をひき、思いのほか長引いてしまいました。
ずっと熱が下らず病院で細かく検査してもらったり。
ようやく今週はじめから登園出来るようになりましたが、今度は私が看病疲れ・・・
めまいや倦怠感・・・。
こう暑さが続くと看病で家にいるだけなのに、仕事でいつも冷房が効いたところにいる私にはそれだけでも堪えますね。

気づけばもう9月半ば・・・
なんだかサヨナラしないまま8月とお別れしたような切ない気分です。
10月には運動会もあるし、体力つけて迎えねば!!

引きこもりで飽き飽きしてきた娘と作ったきび砂糖ときなこと小麦粉オリーブオイルだけのクッキー。
卵とかバターとか使ってないので胃に負担も無くサクサクしすぎではありましたが、結構美味しかったです☆
写真.jpg

オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 16:27| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月23日

夏のダイジェスト日記

こんにちは、おたまです。

気付いたら8月後半、毎月言っている気がしますが、毎日があっという間・・・
忙しい中でもなんとか夏満喫出来ているかな・・・
この夏はどうしても海〜と思い立って4時出発で海へ
umi.jpg
子供目線になって遊ぶととっても楽しい☆
砂にうめてあげると大喜びでした。


そしてダンナサマのリクエストで森の中でバレエを観に
フィールドバレエ.jpg
途中から雨が降ってしまって後半が見れず残念でしたが、長さ的には娘はちょうど良かったみたい。
初めて観るバレエに釘付けでした。


そして尾白の森へ水遊び
ベルガ.jpg
海では怖くて遊べなかった娘も浅瀬ばかりのここではワニの真似して泳いだり・・・
水が冷たくて気持ちよくて、暑い日でしたが、大人も気持ちよかったです。

最後に決めポーズ
kime.jpg

おかげで私も娘も真っ黒黒。
いい色に焼けてしまいましたが、元気に夏を楽しめている姿に励まされます。
忙しい分夫婦もここって時に団結して動けているような妙な結束感もあったり。
残り少ない夏、まだまだ元気に過ごしていきたいと思っております。
posted by おたま at 10:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月25日

山中湖キャンプ

こんにちは、おたまです。

海の日の連休家族で初キャンプへ行ってきました。
場所は村営の山中湖キャンプ場
100張分のテント設営ブースがある広いキャンプ場です。

指定されたブースまで行くのにアップダウンのある道をリアカーで荷物を運び設営
慣れていない上にある程度快適に過ごしたいの私は荷物をあれやこれや増やしていたので苦戦。
娘はリアカーに乗りたくてうずうず。
やっとこテントも設営、持参したハンモックも設置
夜というか夕方まだ明るいうちにバーベキューして、暗くなってからランタンの灯りでスイカを食べたり・・・
娘が怖いって言い出したらどうしようと心配もありましたが、キャンドルの灯り一つであっという間に就寝してしまいました。

初めてのキャンプ、ホテルや旅館に泊まる旅行とは別でやっぱり疲れた・・・
でも子供が小さなうちはいいな。
と思いました。

キャンプ.jpg

オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 12:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月04日

テレビ無し生活1年経過

こんにちは、おたまです。

7月に入りました。
7月と言えば昨年の地デジ化から約1年が立とうとしています。
娘が2歳になった頃のこと、帰宅後いっつもテレビをつけていた旦那様が帰ってくると毎日読んであげた歌絵本。
おかげで有名な童謡のほとんどは保育園より先にパパから習えたと思います。
絵本の読み聞かせる時間も増え、そらで言える本が何冊もあり親ばかながら嬉しく思った事もあります。
一方、スマートフォンを夫婦で持つようになり、お互いが別々のタイミング、ソースで情報を仕入れてくると情報の捉え方も全く別の雰囲気を持つようになりました。
1つのTV1つの番組を見ていれば、こんな事は起きない事かも知れません。
そして最近「なんで〜なの?」をよく言うようになった娘がもっともっと疑問に思う事が増えるのかもしれません。

正直迷っている最中です。
私としては静かに家族で過ごせる日々が心地よくもあり、複雑な心中。
迷っている間に娘がテレビを欲してくるのかもしれませんね。
物事には良い面もあり、そうでない面もある。
そんなことを身をもって考えさせられたテレビ無し生活なのでした。

オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 13:51| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月27日

久々ランチ

こんにちは、おたまです。

今日は増穂にあるナイスタイムカフェさんへお施主様であり、良き相談相手でもあるI様と言ってまいりました。
anuttara.jpg
古民家を改装した落ち着いた空間は築100年くらいだそうです。
いつもは子連れで会うことが多いのですが、この日はお互い一人ということでたっぷりお話しちゃいました。

たっぷり話してお腹も心も満たされてから施工中のI様邸へ。I様邸.jpg

土間スペースを広くとったI様邸、施工中ではありますがすでに『土間』の魅力を感じる事が多いとのこと。
土間に並々ならぬ憧れがある私はうらやましくて仕方ありません。
助産師をされているI様とスピリチュアルケアを研究されていて講演なども行っている旦那様というお二人
きっと土間空間はいろんな意味を持って存在してくれるのだろうなと思います。

その他にも随所にこだわりの数々、こちらの施工ブログでもご覧いただけます。
http://rakkensya1.exblog.jp/17682857/


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 16:14| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

キャンプ準備

こんにちは、おたまです。

娘を身ごもる前、少しづつ揃えたアウトドア用品達
納戸で息を潜めていましたが、今年の夏は家族でキャンプデビューをしようと意気込んでおります。

早速お庭でテント設営の練習。
娘は自分の部屋が出来たと勘違いし大喜び(苦笑
中に入って寝転んだり、周りをぐるぐる回ってました。

夜はこれまたランタンの灯りをつけて部屋中の電気を消し過ごしてみる・・・
オール電化の家に住んでいるから、娘には日ごろ火・・ましてや自分の体と大きさの同じ位の炎と触れ合う機会はまったくありません。
(私の小さな頃は庭でごみを燃やしたりは子供の仕事でしたが)
だからこそ、キャンプはLEDライトなどを使わず旧式でやってみようと思っています。
とは言っても、私と娘は勿論初心者ですので、バックパッカーのテント泊で2ヶ月で海外を旅したという旦那様にすべてお任せになってしまうかな・・

もうすぐテレビ無し生活も1年。
なんだか慣れてしまえば全然苦ではありません。
むしろ煌煌と明るい電気にも違和感を覚える始末。
キャンプへ行った後はまたどんな気持ちになるのか
少し楽しみでもあります。
テント.jpg



オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 15:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月16日

直島へ

こんにちは、おたまです。

週末、友人の結婚式をかねて 徳島・香川へ行ってきました。
鳴門では海の見えるリゾートホテルでの挙式に参列しそのまま宿泊、翌日には鳴門駅からローカル線と特急うずしおを乗り継ぎ香川港へ、そこから直島へとフェリーで移動しました。

直島はベネッセ美術館・地中美術館 他 町全体が現代アートを楽しめるアートな島
草間彌生さんのかぼちゃのオブジェがある事でも有名です。
3歳目前のわんぱく娘を連れての美術鑑賞は不安もありましたが、割合静かな場の雰囲気では静かにしていてくれたり、合間合間にかけっこしたりしてパワーを発散させつつなかなか満喫出来ました。
せっかくの直島、建築物が大好物なパパさんの為、安藤忠雄設計のベネッセホテルに宿泊して夜の鑑賞ツアーにも参加しました。

翌日は香川港にお迎えに来てくれた友達と初讃岐うどんを食べカルチャーショックを受けつつ、お土産を買いつつ徳島阿波踊り空港へ。帰路となりました。

芸術無頓着な私も久々に自分と向き合ってゆったり絵を眺めたり、娘の言うこれまた発想豊かな感想を聞き、パパが材質をいちいち確認する作業を笑い、楽しい3日間を満喫出来ました。

鳴門駅からローカル線に乗って池谷まで。
ローカル線へ.jpg

直島へ行くフェリー乗り場で
お船に乗るにやん.jpg

直島の黄色いかぼちゃ
ちょうど夕暮れの時間帯できれいでした。
黄色かぼちゃ.jpg

地中美術館
地中美術館.jpg
モネの睡蓮を見て娘が魚が泳いでる〜
5枚の睡蓮、いくら見ていても飽きなかったです。

町の銭湯も現代アートで楽しかった。
I黒ハート
I love 湯.jpg

ちらほら見つけました。
毛糸のアート作品

町のあちこちにアート.jpg

3日間家族でずっと過ごすのはお正月ぶり、そしてまたお正月のみとなるでしょう(笑
年に1回はこうゆう時間が持てたら良いな。

おたまでした。
オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆



posted by おたま at 13:12| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月09日

スーパームーン

こんにちは、おたまです。

GW、あっという間に終わりましたね。
夫婦共に休みが合わずに丸々一日お出かけ…とは行かなかったのですが、私と娘、パパと娘、祖父母と娘と娘にとっては楽しいGWになってくれたかな。
唯一三人揃った夕方、スーパームーンがあまりに綺麗で、灯りの少ない場所を求めてドライブ。
白根のループ橋へ。
月にめがけて思いっきり背伸びして、パパに
「もっと〜」
とせがんでいて微笑ましかったです。

スーパームーン.jpg

私も小さな頃は、月がついてくるのが不思議で仕方なかったっけ。
何時の間にかあまり月を意識もしなくなった最近ですが、この日ばかりは家族揃ってずーっと月を眺めていた、いい思い出になりました。


「おちきさま(お月様)取れなかった。ついてくるくせに」
と毎日月を見る度悔しそうな娘でした。

オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 12:40| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月24日

挑戦!!

こんにちは、おたまです。

昨日は冬が舞い戻ったような寒さ・・・で今日は真夏の様な日差し・・・
こう変わりやすいお天気ですと体調管理が難しいですね。

そんな先日、小雨降る寒い日、久々に家族でお出かけに行ってきました。
あてもなく高速に乗り、入間のアウトレットへ。
そこにあった簡易プールに浮かぶあひるのモーターボートに釘付けの娘。
早速乗りたい〜と言い出し、心配そうなパパをよそ目に何事も挑戦!!と思い
「大きいお姉ちゃん達が乗っているんだよ、大丈夫??」
「大丈夫!!」
「途中で降りたくなっても、店員さんが終わりと言うまで降りられないよ」
「うん!!」
なんて会話を繰り返し挑戦。
最初のうちはハンドルを握って船長気分・・・だったのも束の間、他の子の操縦するボートがぶつかり、ボートが揺れる事が怖くなってしまい、案の定泣き出しリタイヤ(笑
ボートを降りてから自分を慰めるように
「怖くなっちゃったの、降ろしてくださいって泣いたの」
なぁんて。
でも少し成長した顔つきをして、いっちょまえな事を言っていました。

5月で3歳になる娘、最近ではよくお手伝いをしてくれたり、ママ気分でパパを叱ったり
「夕ご飯何にしようかぁ?」とか「疲れちゃったなぁ」なんて言ってみたり。
2歳児特有のイヤイヤ病が出て苦労する場面もありました。
「誤魔化す」という手段を習得出来ずにいた私が、最近になっていい意味で「誤魔化す」技術を習得出来たかも・・
と思えるようになったのに、今度は好奇心虫なのか「なんでなんで星人」に・・・
子どもの成長は早いから、うかうかしている私はいっつも後手後手ですが、こんな風に引っ張られるようにでも成長出来るのも子どものおかげかな。
と思う今日この頃です。

このモーターボート結構スリル満点だったろうな。
良く頑張りました☆
あひるボート


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

2012年04月11日

信玄公祭り

こんにちは、おたまです。

先週末行われた信玄公祭りに行ってきました。
武者行列も今年はギネスへも挑戦ということもあり期待を胸に・・・
そしていよいよ武者行列スタート!!
まずは山本勘助役の伊吹吾郎さんの登場
山本 勘助.jpg

そして信玄公役の沢村一樹さん☆
信玄公.jpg

私に手を振ってくれました(笑

娘はおもに「お馬さーん!!」と声援していましたが、一昨年に引き続き中銀本店前の勝どきをあげるスポットへ陣取りエイエイオー!!
と一緒に勝どきをあげてストレス発散してきました。

それに大の水戸黄門ファンの私は、格さんを生で見ることが出来大満足!!
水戸黄門しかり、男はつらいよしかり、パターンが決まっているものが大好物なんですよね。。
キタキタキターというあの感じがたまりません。

今から来年の信玄公祭りが楽しみなおたまでした。





オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 16:42| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

進級式

こんにちは、おたまです。

先日娘の保育園の進級式に参加してきました。
まだまだ未満児さんですが、一応2歳児クラスへ進級
この学年からは制服があり、なんともいっちょまえさんな姿で登園となりました。
新しい制服にご機嫌で・・・
かと思いきや、制服のサイズが少し大きいと朝から不機嫌でぐずりまくり・・・
どうなることかと思いながら、なんとか着せて登園すると先生に褒められ上機嫌♪
ほっと胸をなでおろしたのでした。

制服姿の少し大人びた様子は娘が急速に大人へなってしまうようで少し淋しい気持ちがしたり
そうは言ってもまだまだ中身は子供な所で、こちらの勝手で「もうお姉さんなんだよ!!」なんてしかってしまったり、親なんて身勝手なものですね。
私の母もそんな風に思っていたのでしょうか?
今度聞いてみようかな。。

写真.jpg



オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 13:04| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月14日

ちらし寿司

こんにちは、おたまです。

事務所前の梅の花がきれいに咲いています。
楽建舎スタッフは社長を除いて全員もれなく花粉症・・・
春が来るのは待ち遠しいですが、昨年憧れの花粉症デビューしてからは
少し憂鬱です。

そんな週末。ひな祭りらしくちらし寿司を作ってみました。
たらいに入れた酢飯をうちわで扇ぐ・・
というのを家族でやったっけ・・と思いつつホームセンターで3〜4人用のたらいを購入して
早速やってみたちらし寿司
家族にはイマイチの反応。
娘にいたっては上のイクラをひとしきりつまんで
「ふりかけご飯がよかったのに〜」
ですって・・・
ちゃんちゃん。

ちらし寿司.jpg

オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 16:19| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月29日

お雛様

おはようございます、おたまです。

今朝は雪ですね〜
一面の銀世界に娘は大喜び、親は少し冷や冷やしながらの通勤となりました。

そんな先日お雛様を飾りました。
3回目のお雛飾りなのですが、娘は初めて見たことのように大喜び。
「わぁ〜可愛い〜!!」
と感動しきりで、それから毎朝起きるたびにお雛様の髪をなでなで(笑

そして昨日は保育園で個別懇談。
先生に何聞こうかなぁ・・・とつぶやく私に
「お利口してますか?って聞いて」
と自信たっぷり・・・
先生からは特に問題もなく園での生活をおくれていますとのこと。
まぁまだまだ1歳児さんですものね。
4月には2歳児クラスに上がる娘、このまますくすく育ってくれますように。

桃の節句を迎える度、新年とは違う節目を感じます。


ひな祭り.jpg


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

2012年02月21日

いちご狩り

こんにちは、おたまです。

先日娘と妹の子供達、総勢4名の苺大好き娘達を連れて
一路、塩山へいちご狩りへ行ってきました。

娘がお腹にいる頃から毎年行っているので、通産4回目のいちご狩りですが
今年は自分で苺が大好き!!と自覚があっての初めてのいちご狩り、大興奮で
ビニールハウスに入るなり
「わああ!!苺がいっぱい〜キャー!!」
と大騒ぎ

イチゴ狩り.jpg

こぉんなに喜ぶ顔を見るのはクリスマスのプレゼント以来かもしれない・・・
と少し反省しつつも、とっても嬉しそうに苺にかじりつく娘の顔を眺めていました。

美容と健康の為と私も沢山の苺食べてきました☆
また来年も行こうね。



オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 11:41| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

インフルエンザとバレンタイン

ご無沙汰しております。おたまです。

世間ではインフルエンザが大流行。
もれなく我が家も家族全員でかかりましたよ、インフルエンザ香港A型。。
まず私がかかり、旦那様に移し、病名を聞いて祖父母宅へ非難していた娘も発熱連絡・・・
そして祖母にまで・・・
先陣を切った私は本当に申し訳なくて申し訳なくて・・・
昨年は新型インフルエンザにかかり苦しんだのに、まったく流行り物に弱い身体です。
娘も昨年夏以降たいした風邪もひかずにいたのに、ここへ来て保育園を連日欠席
熱はあってもそこは子供、あまり自覚症状がないのか、パパのお世話をしておりました。

インフルエンザ.jpg

タミフルを飲みすぐ熱は下がったものの、今度は看病でバタバタと毎日が過ぎていきました。
そんなこんなでバレンタインに旦那様がもらって来たチョコで気付く始末。
バレンタイン当日、久々に出社した会社帰りのケーキ屋さんで残りわずかなところをやっとゲットした一箱のチョコレート。
パパへと娘と二人であげたものの、結果全員であっという間に食べちゃいました。

チョコ.jpg

来年は早めに予防接種を打っておこうと思います。。

オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 11:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月25日

こんな毎日を・・・

こんにちは、おたまです。

1月も後半。
すごく忙しいという訳ではないのですが、時間というか家事というかに追われていてあまり立ち止まる時間がないよう。
仲の良いママ友が
「靴下の滑りを利用して家中を動き回ってる位慌しい」
という話に大笑いしながら、私も!!と激しく共感してしまいました。
丁寧に暮らしたい・・・なんて言っておきながら実際は魚焼きグリルに魚を放り込み、洗濯機に洗濯物を放り込み、しまいには保育園に子供を放り込んでやっと仕事へ向かう車内で一息。
そして仕事が終わればそれらをすべて回収して洗濯物は畳んでしまい、子供もお風呂で洗って寝かせ・・・
というサイクルをひたすら2倍速で繰り返しているだけのようで、なんだかもうこれが機械的に繰り返してる気さえして、自分がロボットになったように錯覚してしまうほど。

あまりの忙しさにスーパーでおやつを買いたいという娘が1個と決めたのに2個持ってきたり、食事の前に飴を食べたいと言い出したりなどのいつもは駄目という事を許したり、もう出かけるというのにおしっこ〜
なんて言い出すのを仕方ないと分かっていても叱ったりともう秩序なんてないような叱り方をしてしまう日もあり・・・
また別の友人が言った
「世間というより、母の感情の荒波にもまれてる」
を思い出して、深く頷いたり。

私は双子だったし、旦那様も年の近い3人兄妹。
妹は4人の子供の子育て奮闘中・・・
一人娘を抱えただけで弱音は言ってられないのですが。

そんな毎日を送っております。
この笑顔に励まされながら・・・・
IMG_6876.jpg


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

2012年01月18日

人生がときめく片づけの魔法

こんにちは、おたまです。

年末に購入した本ですっかりはまってしまっている本があります。
こちら・・・
人生がときめく片づけの魔法
近藤麻理恵先生の「人生がときめく片づけの魔法」です。
言わずもがななベストセラー本。
もう年末の大掃除時期に読んでからというもの、片付けたくてうずうずする位はまってしまい、いつもなら予定を入れて外出するお休みも家にこもって片づけに明け暮れました。
先日も久々にぽっかり開いた平日のお休みを家族にも言わず夢中で『こんまり作業』に没頭し1日で12袋の衣類・布類を処分!!

その物に「ときめく」か否かで物と決別していくというこんまり先生の教えに従いひたすら作業・・・
そんな作業を進めて行くうちに自分が捨てられないものの傾向が分かってきたりします。
それは頂き物や思い出のあるものだったり、これから使うかもという物だったりするのですが、それらを所有していることで自分が知らず知らずに捨てられない、または諦められずにいた事がよく分かってきます。
今はただでさえ時間的にゆとりのない時期、そうゆうものとサヨナラする事で自分自身が今すべき事と実際今出来る事が自覚できるようになりました。
片付けをしてるという事で自分自身を整理して考えられる感覚です。

今年はこんまり作業で始まった年、せっかくなので「シンプルに生きる」を目標に行こうと思います。

そしてこんまり作業のおかげで片付いた寝室のスペースを娘の読み聞かせ本コーナーにしてみました♪
眠る前の読み聞かせ

以前は年に数回しか聞かないCDの為のオーディオがどでーんと鎮座しその傍らについ置いてしまった未開封の手紙やら懐メロ化したCDが置かれていた棚(すべて片付けました)

あとはコレクションしたい派の旦那様の蔵書の山をなんとかしたいなぁ・・ともくろんでいるおたまでした。


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆
posted by おたま at 15:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月11日

年越しそば

あけましておめでとうございます


昨年の年越しも毎年沖縄の友人が送ってくれる年越しそば(沖縄そば)で

これを食べるとあぁ年越しだなぁと思えるほどここ数年の定番です。
暮れの大掃除しながら三枚肉を煮て、沖縄そばが届くのを待っています

沖縄そば.jpg

さぁ今年はどんな年になるのでしょうか
私は、昨年に引き続き週1休みの忙しい生活の中で、時間にしたら短いけど濃く娘との時間を過ごしていきたいな。と思います。
そして毎日鏡を見るとき、いい疲れを感じていれたらそれが幸せだなと思います

今年もつたないブログですがよろしくお願いいたします。


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

posted by おたま at 11:22| Comment(1) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

X'mas

こんにちは、おたまです

今年も残すところあと3日
ぽつぽつ更新のこのブログを見ていてくださった皆様ありがとうございます
毎回コメントをくれているこきおばさま・・本当に感謝です☆

さぁきっと今年最後の更新になるだろう今回は先週末のX'masの出来事を。
娘(2歳7ヶ月)に何回となく「サンタさんに何お願いするの??」と聞いても必ず答えは・・・
「お弁当〜」
という事で人生初!大の苦手のキャラ弁に挑戦してみました。
お手本にしたものは相当上手で申し訳なくなるくらいなのですが・・・

Xmas弁当.jpg

どうですか?笑
カニカマでするところを買い忘れ朝4時に途方にくれたママサンタですが
なんとか金時人参で代用して完成。
娘は大喜びで天上を見上げて
「サンタさーん、ありがとー!!」と言っていました。
そしてもう1つパパサンタからのお菓子の靴は私たちの期待どおりに・・・

santa shoes.jpg

履いてくれていました!!
私も小さい頃履きたくて悪戦苦闘したのを思い出しながらの楽しい朝となりました。
子供が喜ぶ姿を見て、とっても嬉しくて、サンタさんが私達にくれたプレゼントはこの暖かい気持ちなんだろうなぁと年甲斐もなくサンタを信じた朝でした。

年末年始も寒波で寒さが厳しくなりそうですね
お風邪などひかれませぬよう、皆様よいお年をお迎えください。


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

2011年12月21日

箱根デート

こんにちは、おたまです

先週末、沖縄時代の友人が静岡にいるということで、中間地点の御殿場で待ち合わせして箱根デートしてきました。

小学校の修学旅行以来の大涌谷で黒い卵を娘と4つも食べ・・・
箱根ガラスの森美術館星の王子様ミュージアムを見てきました。
箱根ガラスの森美術館ではクリスタルのツリーがとってもキレイで感激 娘は池で泳ぐカモ達に夢中でしたが・・・
星の王子様ミュージアムも建物や庭の雰囲気が素敵でした。

師走・・というだけで気忙しい時ですが、つかの間の観光&お友達とのおしゃべりも出来息抜き♪
往復一人で運転だったのですが、娘もぐっすり眠ってくれて久々にじっくり好きな歌を聴きながらのロングドライブ

さぁリフレッシュもしたし、忘年会も終了したので年賀状を仕上げて投函・大掃除にクリスマスプレゼントの用意もしてない!!
一つ一つクリアして今年を締めくくるぞー☆

utauta.jpg


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

posted by おたま at 15:41| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

RAIL WAYS-愛を伝えられない大人たちへ-

おはようございます、おたまです


先週の土曜日に妹宅に預けていた娘がそのままお泊りしたいという事になり、子供が産まれてずっとご無沙汰だった映画・・なんてものを観に行ってまいりました。
観た映画は「RAIL WAYS-愛を伝えられない大人達へ-」

intro_i1.jpg

熟年夫婦の定年後のすれ違いをテーマにしてある物語なんですが、主演の三浦友和さんの頑固っぷりがまぁなんとも一緒に言った旦那様にかぶり(笑
その日急な娘の不在でする事がなく手持ち無沙汰で急遽レイトショーへ向かった私たちもなんだか考えさせられるものもあり
片田舎を走る鉄道やロケ地である富山県の素晴らしい風景やらもあいまって、もう感動と共感の嵐・・・な映画鑑賞となりました。

ちょうど最近お客様から三浦友和に似てるとお褒め頂いた旦那様はそればかり自慢しておりましたが・・・
でも本当に素敵な映画で、たっぷり三日位は夢見がちな余韻にひたり、三浦さんを想ってせつなくなったり、子供が成長してしまってからの夫婦というものについて考えたりしちゃいました。

行き帰りの車内では皆既月食を観つつ、本当に久々に旦那様と映画鑑賞にもなり、とっても大満足な夜となりました。



posted by おたま at 09:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月07日

「クリスマス・スワッグ」づくり

こんにちは、おたまです。

先日甲府のFUSETUギャラリーさんで行われていた
『クリスマス・スワッグの会』
というのに参加してきました。
昨年お施主様から頂いた本格的なクリスマスリースがとても素敵で、こうゆうものを作れる事にとっても憧れていたのです。

クリスマススワッグとはヨーロッパでは魔除けの意味もあり、壁掛けで飾られているそうです
最初は松ぼっくりや色々な飾りにワイヤリングという作業でワイヤーを一つ一つつけていき、その後に色んな種類の松や柊の葉を巻いては足し巻いては足しという作業を繰り返し格闘すること1時間半
素敵なリースが完成しました

出来上がったリースとパチリ

クリスマススワッグ.jpg

松の香りに包まれながら、娘と一緒に念願のクリスマススワッグ作り。終わった後のスイーツもとっても美味しくて幸せな時間が過ごせました。

FUSETUギャラリーさんでは今週末も「冬の手しごと市」という素敵なイベントが開催されています。
ぜひ皆様も行かれてみてくださいね

FUSETUギャラリー
http://fusetsugallery.net/

日時:12月11日(日曜日)ごご12時から5時まで
場所:富雪ギャラリー(甲府市中央4-5-37 電話055-287-9937)



オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

posted by おたま at 16:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月16日

昭和記念公園と年賀状撮影・・・

ご無沙汰しています、おたまです

先週末仲良し親子と我が家で昭和記念公園へ行ってきました
毎年「銀杏並木が身頃です」というニュースを聞くと恋しくなってしまう場所
今年はここで年賀状の写真を撮ろうと意気込んでいた私です

公園に到着して持参したお弁当を食べたら、その辺の枯葉や枝を使って遊びまわる2歳児2名を急き立て、銀杏並木を目指します・・・が、すんなり親の意向なんてくんでくれるわけもなく途中の池ではボートに乗りたい〜となったり、池近くのぬかるんだ場所で派手に転んで洋服を泥まみれにし私の逆鱗に触れたりとまぁ思うようにはいかない・・・
目指した銀杏並木付近までなんとか、公園内を走るなんちゃらトレインに乗り到着
まだ身頃全盛ではなかったもののやっぱり見ごたえのある銀杏並木をバックに写真・・・
まぁぐずるは、走りすぎてぶれるは、変顔にはまってしまうは、2歳って本当に難しい・・・

思い起こせば10ヶ月の頃なんてガラガラを降っただけで笑ってくれてほのぼのでした。
目的が公園遊びじゃなかった為1人全く余裕を無くしていた私
と超マイペースな娘と父
パパなんて、娘を追い掛け回す私たちにあきれ、放置して散策・・
集団行動って難しい〜とか思ってしまったり。

次回はちゃんと娘の遊びに付き合って公園に行こう・・・と反省する帰り道でした

IMG_8352.jpg


オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

posted by おたま at 09:50| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月12日

運動会

こんにちは、おたまです

先日娘の運動会がありました。
まだまだ1歳児さんクラスな為親子一緒の競技がほとんど
それでも、入場行進から最後、閉会式まで親子で楽しんできました
なんでしょうね、運動会の雰囲気とっても大好きです
いつもの園の門に紙の花が飾られ、吊るされた国旗や旗、屋外に並べられた保護者席に児童の席
お弁当にも定番のおいなりさんや唐揚げ、実母特製の巻寿司に卵焼き・・・
保護者の綱引も。
小心者の私は自分が学生の頃の運動会は正直緊張で眠れなかったり、火薬銃の音に調子が狂うというありさまでしたので、子供の運動会はそんな心配もなく心ゆくまで運動会の雰囲気を堪能
参加競技も頑張るぞ〜と一人意気込み参加

また来年も楽しみな運動会なのでした☆

翌日は広域農道沿いにあるコスモス畑へ

コスモス畑.jpg


秋をもっと満喫したいのですが、何かおススメありますでしょうか?

オール電化の快適エコライフ
山梨県のリフォーム工事は
 有限会社楽建舎
お問い合わせは☆☆

posted by おたま at 12:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。